東京インプラントGuidanceは患者様のお口のトラブル解決のお手伝いをいたします。
歯を白くする方法に、審美歯科で行うホワイトニングなどの施術が挙げられますが、毎日の歯磨きが基本です。
白い歯を維持するには、歯周病や虫歯などの病気を防ぎ、食べ物などに含まれる色素による歯の着色を防ぐことが大切ですが、そのためには毎日の歯磨きが欠かせないのです。
しかし、「毎日歯磨きしている」という人の中にも、歯周病や虫歯になる人もいますし、着色を防げないでいる人もいます。もちろん、歯科医院でPMTCなどの施術を受けることも有効なのですが、歯みがきを見直してみることも大切でしょう。
何年も毎日行っている歯磨きではありますが、自己流になってしまったり、正しく磨けていなかったり…十分に病気予防・着色予防の効果を得られていない場合もあります。
ぜひ、自分の歯磨きを見直してみることをお勧めします。
磨きたい部分にブラシが垂直に当たるようにします。
ブラシの先が開いていると、毛先が歯面に当たらず十分に汚れを除去することができませんから、歯ブラシの先が開いてきたら、すぐに交換するようにしましょう。
個人差はあると思いますが、歯ブラシの交換は1ヵ月が目安とされています。
力を入れて磨けば汚れが落ちるわけではありません。歯を1本1本磨いていくイメージで、歯ブラシを細かく動かすようにしましょう。
歯磨き粉をたくさんつければ、洗浄力がアップするわけではありません。プラークは物理的に除去する必要がありますから、歯みがき粉がたくさんついていたとしても、歯ブラシを当てなければ汚れを除去することはできないのです。
また、歯みがき粉を使用すると、口の中がスッキリした感じがしますから、それだけで磨けた気になってしまいがちです。歯みがき粉を使用したとしても、ブラッシングをしっかり行うことが大切でしょう。
ブラッシング方法は複数ありますが、自分の口の中の状態に合った方法で行うことが大切です。
歯と歯ぐきの境い目は一番磨きにくいところ。そこを丁寧に磨く方法がバス法です。まず、歯ブラシは鉛筆を握るように握り、歯と歯ぐきの境い目に45度の角度であてます。歯ブラシを左右に振動させるように動かします。ブラシを鉛筆のように持つのは力を入れすぎないためです。普通の持ち方だと歯ぐきを傷つけてしまいます。
ブラシの先端を歯に直角にあてて、小刻みに振動させます。毛先を歯の間に入れて磨くことによって、歯間をきちんと磨ける方法です。
歯と歯の間のプラークは、歯ブラシだけではいくらよく磨いても5割ほどしか落とせません。きちんと落とすためには、歯間ブラシやデンタルフロスを併用しましょう。
歯間ブラシは歯と歯のすき間に合ったものを選ぶ必要があります。サイズが合っていないと、歯肉や歯にダメージを与える可能性があるため、少し小さめのものを選ぶと良いでしょう。
歯磨きの回数が多ければ多いほど良いというものではありません。食後に正しく歯を磨くこと、そして就寝前は特に念入りに磨くことが大切でしょう。
眠っている間は、唾液の分泌量が減るため、細菌が増殖しやすいです。そのため就寝前のタイミングにしっかり細菌を除去しておくことで、増殖を防ぐことができるのです。
Copyright (C) 2013 審美歯科筆録 All Rights Reserved.